
甘くて料理やお菓子作りに使われているコンデンスミルク。パンやイチゴにかけて食べるととっても美味しいですよね。
コンデンスミルク(練乳)を使おうと思ったら、家になくて困った!という経験から、代用品や作り方を調べてみました!
今回はコンデンスミルク(練乳)の代用品となる食材について、牛乳・砂糖・スキムミルクを使ったコンデンスミルク(練乳)の作り方をご紹介します。
コンデンスミルク(練乳)の代用になるものは?
- 無糖練乳(エバミルク)
- 生キャラメル
- 粉ミルク
で代用する方法をご紹介します。
コンデンスミルクの代用を無糖練乳で

練乳は加糖練乳と無糖練乳に分けられます。
- 加糖練乳:牛乳と砂糖を加えて煮詰めて濃縮したもの
(=コンデンスミルク) - 無糖練乳:牛乳を煮詰めて濃縮したもの
無糖練乳はエバミルクとも呼ばれ、お菓子作りに使用されていますよ。コーヒーに入れるミルクもエバミルクが多いです。その他、料理の隠し味として利用することも♪
無糖練乳(エバミルク)が家にある場合は、これに甘みを加えてあげてコンデンスミルクの代用としましょう。
甘みを加えるには、砂糖・ハチミツ・水あめなどを加えると良いですよ☆
鍋を用意して、無糖練乳に甘味料(砂糖・ハチミツ・水あめ)を加えて弱火で煮て溶かしてください。その後、冷ましてから使用するようにしましょう。

コンデンスミルクの代用を生キャラメルで

生キャラメルはコンデンスミルクを使用して簡単に作ることができます。なので代用品になるということですね~。
キャラメルの主な原料は、砂糖・牛乳・生クリーム。それを溶かして固めたものがキャラメルだそう。(生キャラメルは生クリームが多めらしい)
その他、粉ミルクでも代用できるという情報もありましたよ☆
コンデンスミルク(練乳)の作り方・レシピ

実はコンデンスミルクは簡単に作ることができます☆
手づくりだと無駄に余ってしまうこともありませんし、使う分だけ作れるのでとても良いですよ◎
- 砂糖と牛乳で作る方法
- 砂糖と牛乳とスキムミルクで作る方法
の二通りご紹介しますね。
砂糖と牛乳で作るコンデンスミルク【レンジで簡単】
- 牛乳:100ml
- 砂糖:20g
煮詰めていき、出来上がりは半分の量くらいになると考えてください♪
鍋でも作れますが量が少なすぎるとお鍋では焦げやすくなります。分量を増やす倍量で作るなどしてみてくださいね。
①材料を耐熱容器に入れてよく混ぜ合わせます。
②電子レンジで1分加熱します。

③よく混ぜ合わせて、砂糖をしっかりと溶かします。その後、電子レンジで約3分加熱します。
④さらに混ぜ、約3分加熱します。
ここまでで半分くらいに煮詰まってきたら完成です☆冷ましてお使いください。
スキムミルクで作るコンデンスミルク【レンジで簡単】
スキムミルクを入れて作るレシピもありました!コンデンスミルクを入れることで、濃厚な仕上がりになりますよ☆
- 牛乳:100ml
- 砂糖:大さじ1
- スキムミルク:大さじ1
煮詰めていき、出来上がりは半分の量くらいになると考えてください♪
鍋でも作れますが量が少なすぎるとお鍋では焦げやすくなります。分量を増やす倍量で作るなどしてみてくださいね。
①材料を耐熱容器に入れてよく混ぜ合わせます。
②電子レンジで1分加熱します。
③よく混ぜ合わせて、砂糖・スキムミルクをしっかりと溶かします。その後、電子レンジで約3分加熱します。
④さらに混ぜ、約3分加熱します。
ここまでで半分くらいに煮詰まってきたら完成です☆冷ましてお使いください。
コンデンスミルク(練乳)の代用品は?簡単な作り方 まとめ
今回はコンデンスミルク(練乳)の代用品と牛乳・砂糖・スキムミルク・はちみつ等を使って簡単にできるコンデンスミルクの作り方についてご紹介してきました。
コンデンスミルクの代用となるのは
- エバミルク(無糖練乳)に砂糖やはちみつを加えたもの
- 生キャラメル
などでした。コンデンスミルクは砂糖と牛乳さえあれば簡単に手づくりできるので、是非作ってみてくださいね☆